工事番号・工事名 | 西下第119号 坂井輪排水区上坂井分区枝線481〜485下水道工事 |
---|---|
施工場所 | 新潟市西区五十嵐東1丁目 地内 ※西大通りでの施工になります |
発注者 | 新潟市 【担当部署:西部地域下水道事務所】 |
施工者 | ![]() |
工事期間 | 令和4年7月29日まで |
施工内容 |
下水道事業について(新潟市ホームページ) ・φ250mm管推進工 L=141.0m ・φ300mm管推進工 L=67.2m ・φ450mm管推進工 L=86.2m ・1号人孔設置工(組立式) N=5箇所 ・沈設1号人孔設置工 N=0箇所 ・汚水桝及び取付管工 N=4箇所 ・雨水桝及び取付管工 N=14箇所 ・付帯工 1式 ※施工は夜間作業で行う予定です |
2月の休工後、3月から西大通りでのマンホール設置を行いました。立坑内でマンホールの組立てを行い、一層20cmで十数層に分けて丁寧に埋戻しをしました。
地中に埋まっていた円形ケーシングは地上部から1.5mで溶断をし、引抜きによる撤去を行いました。長い間、覆工板設置での段差等によりご迷惑をお掛けしました。。。
|
|
|
|
12月中旬に一部舗装本復旧を行いました。掘削箇所は仮舗装を剥ぎ取って打換えを行い、最終日に切削オーバーレイにて北側1車線を舗装しました。
1月は民地内での作業(取付管推進工、汚水桝・マンホール設置工)を中心に行う予定で、2月からの西大通りでの作業は気温や積雪状況等により決定します。
|
|
|
|
10月中旬から夜間作業にて、下流部の下水道本管(φ450mm)を推進工法にて施工しています。発進立坑より、到達立坑に向かって推進管を押し出していく工法です。
概ね、11月下旬まで下水道本管の推進を行う予定です。その後、マンホール、汚水桝、雨水桝の施工を計画しております。
|
|
|
|
7月6日〜7月19日にかけて薬液注入工を行いました。立坑の前後に特殊な薬液を注入し地盤改良を図ります。
薬液注入により推進工事の安全かつ円滑な発進・到達が可能となりました。7月26日から上流部の本管推進(φ250mm)を行う予定です
|
|
|
|
6月28日〜7月2日にかけて立坑工を夜間作業にて行いました。地中にケーシング立坑を築造し推進工事の発進・到達の基地となります。
作業終了後は日々覆工板をして交通開放となります。覆工板箇所は段差等ございますので通行の際はご注意願います。
|
|
|
|
3月22日〜4月5日にかけて試掘調査を夜間作業にて行いました。立坑等の施工物の障害となる埋設物がないかどうか調べました。
掘削穴を埋めた後は仮舗装で復旧しています。通行に少々のご不便をお掛けするかもしれませんが、何卒ご協力の程お願いいたします。
|
|
|
|
工事へのご意見・お問い合わせは以下までお願いいたします。
株式会社 原組 新潟市江南区割野2883-1
TEL:025-280-2116 FAX:025-280-3030
現場事務所 新潟市西区坂井
E-mail:tsunoda.y@haragumi.jp
現場代理人 角田 吉信